2023年10月11日 / 最終更新日 : 2023年9月28日 koshinlaw-wpuser01 借地借家所有者不明・管理不全不動産の管理制度について 近年、所有者が不明である不動産や荒廃・老朽化が生じている不動産が増加し、社会問題となっていました。 こうした問題に対応するため、令和5年4月1日から、所有者不明土地・建物管理制度及び管理不全土地・建物管理制度が開始さ […]
2023年9月27日 / 最終更新日 : 2023年8月30日 koshinlaw-wpuser01 IT民事訴訟法の改正について(第3弾) これまで紹介してきた民事訴訟法の改正(令和4年5月18日成立)は、民事訴訟のIT化を主目的としたものでした。 ただ、今回の改正には、IT化以外にも、当事者等の住所・氏名の秘匿制度や法定審理期間訴訟手続といった新制度の […]
2023年9月13日 / 最終更新日 : 2023年8月30日 koshinlaw-wpuser01 司法と福祉一般社団法人生きにくさを抱えた障害者等の支援者ネットワーク 私は、2013年から罪に問われた障害者に対して弁護士と福祉関係者が連携する弁護活動に力を入れてきました。その中で、私は、福祉関係の方々が2016年に設立した一般社団法人生きにくさを抱えた障害者等の支援者ネットワーク(以 […]
2023年8月30日 / 最終更新日 : 2023年8月15日 koshinlaw-wpuser01 労働2023年4月から 月60時間を越える時間外労働の割増率が50%へ 2023年4月1日から、中小企業を対象に月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が50%以上に引き上げられました。 これまでも、大企業においては、労働基準法改正により、2010年から1か月60時間を超えて時間外労働を […]
2023年8月16日 / 最終更新日 : 2023年8月15日 koshinlaw-wpuser01 労働労働法制委員会にて研究発表を行いました 当事務所の池田湧来弁護士が、令和5年7月19日、第一東京弁護士会労働法制委員会ダイバーシティ部会にて研究発表を行いました。 「精神障害・身体障害を有する労働者の休職期間満了による退職の有効性に関する裁判例」として、日 […]
2023年8月2日 / 最終更新日 : 2023年8月4日 koshinlaw-wpuser01 医療過誤医療事故調査制度について 1 制度の概要 医療法第6条の10では、いわゆる医療事故調査制度が定められています。これは病院が「医療事故(当該病院等に勤務する医療従事者が提供した医療に起因し、又は起因すると疑われる死亡又は死産であって、当該管理者が […]
2023年7月19日 / 最終更新日 : 2023年7月19日 koshinlaw-wpuser01 相続相続放棄後の相続財産の管理について 令和5年4月1日から、相続放棄後の相続財産の管理義務について定めた民法940条1項が改正されました。改正前民法では、相続放棄者の管理義務の有無や内容等が不明確でした。そこで、改正940条1項では、相続放棄者は、①その放 […]
2023年7月5日 / 最終更新日 : 2023年7月4日 koshinlaw-wpuser01 IT民事訴訟手続きのオンライン化について(第2弾) 民事裁判のIT化を促進する、改正民事訴訟法が令和4年5月25日に公布されました。 改正のポイントとしては、 ➀口頭弁論期日のウェブ参加が可能となる、②オンラインでの訴え提起が可能となる、③訴訟記録が電子化される、の […]
2023年6月21日 / 最終更新日 : 2023年6月21日 koshinlaw-wpuser01 刑事弁護本人のためと思っても背任罪になることがある? 1 刑法第247条は「他人のためにその事務を処理する者が,自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に損害を与える目的で,その任務に背く行為をし,本人に財産上の損害を加えたとき」は背任罪が成立するとしています。会社法960条 […]
2023年6月7日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 koshinlaw-wpuser01 その他チケット不正転売禁止法について(第1弾) 「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」(「チケット不正転売禁止法」といいます。)は、興行主の事前の同意を得ず、反復継続の意思をもって、販売価格を超える価格でチケットを不正転売 […]