相続財産に何があるのかの調査

 一人暮らしの親族が死亡した場合、どのようにして相続財産を調査することができるでしょうか。

 一般論としては、現金、預貯金、貸付金・売掛金、保険関係、株式等の有価証券、自動車・バイク、不動産、貴金属等の高級品の有無などを調べることになります。

 調査のためには、まずは亡くなった方の自宅に行きましょう。現金の有無や貴重品の確認は当然のこと、自宅にある書類、郵便物、パソコンやスマートホンの情報を確認することも重要です。郵便物は、死亡後も定期的に確認をすることも重要です。また、被相続人が事業主であれば、確定申告書の内容を確認することは必須です。

 個別の財産で確認すべき資料は以下の通りです。

 預貯金については、通帳類がまとまって保管してあれば、金融機関から残高証明書を取り寄せて口座の内容を確認することになりますし、金融機関から来た郵便物がないかも確認しましょう。

 貸付金・売掛金は、借用書や借主との手紙のやりとり等の存否を確認しましょう。

 保険関係は、保険証券の存否や保険会社からの郵便物を確認することになります。

 株式等の有価証券は、一般的には個人が株式を有している場合には証券会社に口座を有している場合が多く、その証券会社から残高証明書を取り寄せることになります。証券会社を介さない株式を有している可能性もあるので、定期的に郵便物を確認する必要もあります。

 自動車・バイクは、被相続人宅にある場合が多いでしょうが、自動車税の課税の通知が来た場合にはその課税の対象となっている自動車が何かを調査する必要があります。

 不動産については、権利証等があればその不動産の登記情報を取り寄せることで確認できます。また、固定資産税納付通知書等があればそこに課税対象となっている不動産が記載してありますので、その登記情報を取り寄せることになります。地元の役所に名寄帳の申請をすることによっても固定資産税の課税の対象となっている不動産を確認することができます。

 以上は、プラスの財産ですが、借金等のマイナスの財産も相続の対象となるので注意が必要です。借金の調査のためには、金融機関等に対するものであれば、①一般社団法人全国銀行協会、②株式会社シー・アイ・シー、③株式会社日本信用情報機構に信用情報を申請することで確認できます。その他の借金については、登記情報の抵当権等の存否を確認したり、郵便物を注意して見るなどする必要があるでしょう。

 上記の他にも、相続の対象となる財産が存在する可能性もあります。一人暮らしの方の相続財産の調査は、非常に煩雑です。金融機関から残高証明書を取り寄せるだけでも戸籍の原本を示し、一つ一つの金融機関に問い合わせて調査するだけでも、数カ月を要する場合すらあります。

 財産が多いことが想定される場合には、どのような調査をし、どのように手続きを進めるべきかを早めに弁護士に相談することをお勧めします。